あの坂を登れば会社が見える―
坂道自転車通勤隊
坂道でも自転車通勤!坂道自転車通勤隊
少々坂道の多い町で自転車通勤をはじめてみました。坂道を自転車通勤する人を増やすべく、
日々、坂道に挑む隊長が綴る坂道自転車通勤の情報サイト。・・・・を目指して今日も登坂中?
しかし、いつの間にやら、 サイクリングレポートやサイクリングコースの紹介ページになっていたりして・・・。
さらに、2006年坂道自転車通勤隊員80名突破を記念して?坂隊ジャージの制作。長野県の飯田市長が着たりして話題になる予定(笑)。調子に乗って、坂道自転車通勤隊的坂道報告集「坂マップ!」運用開始!さらに調子に乗って、自転車イベント祭り〜全国サイクルイベントマップ運用開始!
ますます自転車通勤が楽しくなりそう♪
※申し訳ありません。このサイトはフレーム対応ブラウザでご覧下さい。
>> フレーム対応ページ(坂道自転車通勤隊indexページ)へ
坂道自転車通勤隊とは?
 |
自転車通勤を阻むもの
今、巷で流行る自転車通勤。
風切るロードバイクにおしゃれな小径車。
楽しい通勤ライフを夢見て、自転車購入。
いざ行かん!と走り出してみたものの・・・。
行く手をさえぎる上り坂。な、なにか違う。
|
 |
そこに坂道自転車通勤隊
自転車通勤を困難にするのが上り坂。
坂、崖、坂のこの町にあっては、もはや自転車文化は風前の灯。
自転車通勤どころか、自転車に乗っている大人をほとんど見かけない町なのである。
しかし!
東に、平坦で快適な自転車通勤があるなら、西に毎朝坂に挑む、汗だく通勤者がいてもいいではないか。
そう、息を切らしながらペダルを踏む自虐的(?)通勤者たち。それが坂道自転車通勤隊だ。
|
 |
隊といっても・・・
しかしながら、
「隊」というものの、集まったとしても、さて、何もすることが無いといえば無い・・・。
ただ、ひとりだからって、坂道自転車通勤者ってのも語呂が悪いので、「隊」にしちゃいました・・・。
|
 |
そもそも坂道って?
ここで言う坂道って、いかにも激坂を想像しがちですが、ちょっとでも傾斜があれば坂道ってことでご勘弁。
本人はピレネーを攻めているつもり。
そのピレネーとやらは、こちら(通勤路紹介)。
|
 |
隊長について
隊長は、三十路突入目前の元野宿人(ノジュカーと言う)。ランドナーで世界中を旅するもそれは夢の中だったという・・・なんじゃそりゃ。
|
 |
自転車について
入門用ロード。
おいおい、隊長が入門用かい。
名誉のために書いておきますが、ランドナー歴は多少。ところがそのランドナー、ある日、大家さんに捨てられた。がーん。
|
 |
で、このサイトの意味って?
実のところ、このindex(旧)ページを作ってみたかった。ただそれだけの理由で、こんなおおごとになってしまったとも・・・。
とはいえ、志を同じくする人たちが増えるのも楽しいのです。もし、これから自転車通勤を、なかでも坂道を通うという人にとって一助になれば、幸いやね。
|
坂道自転車通勤隊メニュー(Menu)
自転車パーツや服装の解説「隊員教本」
話題に事欠かないのは自転車用のライト。特に電球からLEDへの進化はすごかった。
電池の消耗がぐんとなくなり、金銭的によくなった・・・と思いきや、毎年、新商品が出るので財布が持たないや。
最近の流行は、ハブダイナモかしら。もうちっと価格が下がるとありがたいですね。
携帯ポンプの日進月歩もめまぐるしい。手のひらサイズのポンプも最近は高気圧対応。すごいね。
ディレイラー、ブレーキ、ハンドル、ステム、サドル、ペダル・・・自転車のパーツは奥が深いなぁ。
自転車乗り、サイクリスト大集合「隊員募集」
北海道から九州まで全国に坂道自転車通勤隊員が増加中!ついに、海外UKまで!
オウ、クレイジー!なんて言われていたりして。隊員さん向けの出席簿も人気上昇中。
毎月、延べ数百件の自転車通勤報告があるのは驚いた。環境保護にも少しは寄与してるかしらん?
みんな頑張ろうね!
自転車通勤に飽き足らず、週末はサイクリングだ。しかも、たんなるサイクリングじゃないや。
坂道自転車通勤隊は、坂道サイクリングだ!
なーんてこだわっているワケじゃありませんが、坂道地帯だけに自ずと坂道サイクリングコースになってしまいます。
サイクリング記録集「訓練記録」
サイクリングや自転車レースなどの写真を無駄にしないために?思い出を大切にしまいたい?隊長が集めた写真集。
南信州をはじめとしたサイクリング記録は、自然美が自転車に似合うじゃん、、とお褒めの言葉を頂くまでに。
お暇な方は見てください。自転車で出かけたくなるかも。
自転車通勤ブログ「隊日誌」
日々の自転車通勤をつづった日誌時代からブログに移行。ブログでは、隊員さんらによる自転車パーツ話に花が咲きました。こんなブログもよいかもね。
サイクリストが集う掲示板「BBS」
気軽に書いてくださいねー、なんて呼びかけたって無駄なのは分かっていますが、やっぱり閑古鳥が鳴くのは寂しいのが掲示板。幸い、坂道のBBSは良き隊員さんらに支えられて楽しいコミュニティが形成されています。ありがたいですねぇ。新旧、お顔も知らない自転車乗りが集える掲示板をこれからも。
何日徹夜したか。。自転車に乗る時間を削ってまでして作り上げた新コンテンツ。・・・が、行き先不明の坂道自転車通勤隊的坂道報告集「坂マップ!」。行き先不明と、、それもまた自転車旅行よろしく素敵じゃないですか。