やらまいか提言箱2009:10:23:23:07:49
「やらまいか提言箱」がホットです。自分の中で。
「やらまいか提言箱」は長野県飯田市が設置した箱のようです。
そういえば、そんな箱を市庁舎のどこかで見たような記憶があります。
あらためてこの箱のことを調べてみたら、「やらまいか提言箱」は、「飯田市では、公平公正で開かれた市政を推進するため、みなさんからの市政に関する建設的なご意見・ご提言を「やらまいか提言」としてお待ちし...」という箱らしいです。
先日、調べ物をしていて、この箱に投書された「提言」なるものを偶然見かけたのですが、これは面白い。
仕事そっちのけで、しばし読みふけってしまいました。
「午後2時に人形時計塔の前で待っていましたが、からくりが出てきませんでした。なぜでしょうか。」といった提言、題して『人形時計塔の不具合について』から、『住民基本台帳の閲覧による個人情報の流出について』、『乳幼児医療給付制度と児童手当制度の支給期間について』などなど、実に様々な「提言」が成されております。
先の提言『人形時計塔の不具合について』には、「飯田市からの回答」として、「人形時計塔につきましては、建設から20余年が経過しておりますが、最近機械の老朽化等により故障の頻度が多くなり、市民の皆様に大変ご迷惑をお掛けしております。」というように、担当課の職員が真摯に答えてくれます。
外野としては、そうか、あれは20年も経っているのだな、という発見もあるわけで、そんな興味もわいてざっと見てみましたら、意外とあるのね、目に付く面白い(失礼)提言が。
「「飯田りんごん」について、イマイチでつまらないなと思っています。もっと若者も心から楽しめて、踊れるような踊りに変えて欲しいと思います。」
「飯田りんごん」ってのは夏祭りで市民総出で踊る祭りですね。確かに単調かもしれないけど、こんなに真剣になれる、提言者はきっと良い人なんだろう。
「とりあえず東京タワーより高いタワーを作り、りんご庁舎辺りを活性化させればいかがでしょう。その上で、ゲームセンターを2店舗ほど、あと雑貨屋やバッティングセンターがあればと思います。」
エクセレント!奇抜な発想だ。
この提言に対して、迎え撃つ飯田市からは「飯田地域の顔ともいうべき市街地に、地域のシンボルとなるような魅力的な施設があることは大切なことと考えます。」と共感しながらも、「飯田の魅力を発信する施設として相応しいかどうかという観点からの検証も必要に...」とやんわり回避しているかのようにも思える回答がなされます。
色々と拝読していると、提言箱の回答には一定のパターンがあるように思えました。
まずは肯定し、次に課題を示唆し、最終的には「今後の検討に値する」、「参考にさせていただく」というパターンです。きわめて常識的。要望は山のよう、人も予算も限られる。ましてや意見は人によって様々・・・難しいですなぁ。
そんなやりとりに業を煮やしたのか?ついに提言は、
「やらまいか提言箱への回答のほとんどに疑問があります。
「やらまいか」って「やりましょう」っていう意味ですよね?
ホームページに公開されている回答を見ても、ほとんどが「なにもやっていない」と感じます。...(後略)」
と、ついには提言箱自体に、提言されちゃった・・・。
提言箱に提言された飯田市からの回答は、「市政運営にとっては大きな宝」であり、「今は実現が困難でも、将来的にその必要性が問われることになる」と!
そう、将来に「嗚呼、提言箱があって良かったなぁ」と思える日が、きっと来るって。
こんなユニークな提言箱、自分は好きだなぁ。コストとか云々とか知らないけれど。
あ、ちなみに、自転車に関する提言もいくつかありました。自転車道だとか、電動自転車への助成金だとか、こういう山の都でありながら、自転車にまつわる提言がいくつもあるなんて、やはり関心が向いているんだなぁ、と思いましたよ。
戯言でした。さ、仕事、仕事。