2013/05/19 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ サイクルイベント
本日から待ちに待ったTOJが始まりました。
TOJ南信州ステージは焼肉観戦で盛り上がります。
すっかり定番となりました。半分、公式になってきましたね。
焼肉観戦については、
「白鳥和也さんプロデュースTOJ観戦応援隊サイト」に詳細情報がアップされます。
さて、今年の焼肉観戦ではこんなページが役に立ちます。
集団の先頭と最後尾の位置がリアルタイムに分かる地図。
これは便利かも!
地元の皆々様、今年の焼肉観戦、宜しくお願いいたします。
もちろん、晋一さんの応援もお願いします!
こうじさんもきますよ!ピエールさんも!
2012/06/19 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ サイクルイベント

7/29に中央構造線サイクリング大会が開催されるので、宣伝してね。とメールがきましたので、ご案内。
このサイト、ご覧になってるかたいらっしゃいますかね・・・と思いましたが、それでも掲載しておけば少しでも役に立つかもしれませんので掲載しておきます。
申し込みは7/10まで。おお、わたしが会社を辞める日だ。
開催日は7/29。
参加料は6000円。
コースは、大鹿村から分杭峠を経て、大鹿村までの50キロ。
前日受付で、翌日9時スタートというサイクリングイベントです。
有志の方々が企画をされているそうです。
長い歴史を持つ中央構造線サイクリング大会も、一昨年?昨年?おわったと聞いておりましたが、こういう形で継承していたとはっ。
スポーツエントリーから申し込めるそうです。
近隣の方、ぜひどうぞ!
2012/02/24 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ サイクルイベント
先日、第15回ツアー・オブ・ジャパン南信州ステージの実行委員会がありました。
翌朝の信濃毎日新聞さんにも写真入りで記事を載っけていただいておりました。
ちょうど着席のないテーブルが中心になった写真で、
なんだか閑散とした感じでしたが、ちゃんと出席者はありましたよ。
ただ、もう7回目ともなると、さすがに初期の頃の新鮮さはありませんので、
多忙な実行委員さんは出てきませんね。
ちなみに私は皆勤賞です。←暇人です。
昨年は震災の影響で開催がありませんでしたので、
当地域、飯田市のTOJ南信州ステージは8年7回目の開催となります。
今年も堺の第一ステージから始まり、
奈良、美濃、そして南信州、富士山、伊豆、東京の第七ステージまで熱戦が繰り広げられます。
今年の特徴は、外国チームが減り、国内10チーム、海外6チームとなるそうです。
"チーム右京"が話題になっていると報告がございました。
もう8年なんですね。感慨深いものがあると事務局長がおっしゃっておりましたが、確かに。
今年も飯田市役所のTOJ展示スペースにはロードバイクが飾られますが、
初回大会のときは、うちにあるフェルトのロードバイクが展示されたんですよ(笑)。
乗りたいときは、わざわざ市役所まで出向いていって、
ガラスの展示ケースから出して、また返す・・・という。
当然、その間、展示スペースは空だったりするのですが。
という時代を経て、いまじゃ、すっかり定着した感じですね。
さて、今年も、焼肉観戦ブースを柿野沢区民センターをすぎた辺りに開設いたします。
地元の隊員さんはじめ、土地の所有者の方、お手伝いの皆さんに支えられて、
TOJ焼肉観戦もずーっと続いています。
今年もたくさんの人と一緒に楽しい時間を過ごせたらよいです。
みなさん、南信州に遊びにいらしてください。
TOJ南信州ステージ実行委員会が開設する
「白鳥和也さんプロデュースTOJ観戦応援隊サイト」が今年15回大会用に公開されました。
2011/07/26 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ サイクリング

1,100円。
車を用意していただいた方の負担あっての金額ですが、分乗で乗鞍まで日帰りした今回の交通費。
掛け流しの硫黄臭い温泉代700円だとか、湯上りの牛乳代150円(だったっけ?)を含めても、ずいぶん安い遊び賃。
一日汗して素晴らしい景色を眺めて、温泉入って帰ってくる・・・一回分の飲み代を、たまには遠出に充てるのも大変有意義ですね。

今回は夏の日差し眩い長野県側の乗鞍へヒルクライムに出かけました。
あれ?なんでこんなに身体が重いの?
みたいな新発見ありの、
豪華なキャンピングカーの中身ってこうなっていたんだー
という驚きありの
新車導入も今ひとつ、という隊員さんありの、
楽しい楽しい乗鞍行きでした。
2011/07/12 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ 雑記
とある隊員さんと筋トレの帰り道。
新宿と飯田を結ぶ高速バスの話になって。
こないださー、嫁が新宿からの帰り、隣のおばちゃんに
ずぅーっと話しかけられて
大変だったんだってー。
という話を聞いて、遠い昔、電車で長旅をしていて、
嫁が
飴いる?
というので、
いる
と答えたら、
向かいに座っていた、当然見知らぬおばちゃんに、
私にも飴ちゃん頂戴っ!
と言われたのを思い出しました。
飴ちゃんって今の若者、言うのかな。
で、その隊員さんの嫁さんのバスの話。
扶桑のドライブインでトイレ休憩の際に、
ソフトクリーム買ってきたでっ!
って。
そんなもの買われたら、無理やりでも食べないと解けちゃうし・・・。
その次は、煮物も。・・・煮物って。
仕事帰りに、3~4時間、ずーと話しかけられるのは、確かに勘弁ですね。
ただ、そういう人とのつながりもまた、良いものかと。
いや、飴ちゃんぐらいが丁度よいかも。
2011/07/12 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ 雑記
ほぼ毎日乗ってるMTBのタイヤが、暫く前から、時折
ぐわんぐわん
なるのを承知で乗ってるずぼらな私です。
おそらく振れてるんだろうなぁーと思ってましたが、今日、信号待ちでフロントのチェーンをミドルからアウターに掛け直した際に(FDが壊れているので手作業)、ちょっとタイヤを回して見てみたら、思ったよりは振れていなかったのです。
ふーん、そんなものか。
と思いながら、走り出して、
スポークレンチで回すかなーとか、もう相当古いからスポーク張りなおすかなーとか、
考えていました。
でも、
ホイールも安いのなら数千円。
スポークを買った方が断然安上がりなものの、その手間を考えたら買った方が安いかなぁーなんて、邪な発想に・・・。
スポーク数本買えば捨てずに済むホイール(といっても先代から数えてもう15年以上か)も、買い換えるとなると捨てられる運命になるのです。
これはエコじゃないな。
今、人生で一番忙しい時間なのかなぁ・・・。いや、忙しいとはいえ、スポーク張りなおす時間ぐらい捻出できようものを。
ようは、面倒なだけか・・・。
なんて、葛藤しながら、結局、
このままで行こう
と思うのでした。
だって、普通に走れるもの。(ブレーキワイヤーは毎年変えてるけどねー。シューも結構減るしね。)
2011/02/06 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ サイクリング

気が付けば今年も早2月。
ブログも久々に見たらスパムコメントがたくさん・・・。
まつきちさんの呼びかけで6人が集まりまして、今年初めて、ちゃんと走るサイクリングへと出かけました。毎年この2月ごろ、こうして皆さんと走り始めるので、今年も例年通りという感じでしょうか。
天気は上々。
2月も日によっては寒くてサイクリングどころではありませんが、幸いなことにここ数日、穏やかな天気が続いておりまして、暖かく穏やかな日です。
後半、上県道に出てからは風が強くなりましたが、これも2月のこの場所では概ねこんな感じですね。そんなときは、レベルの高い人を風よけにしていれば良いのです。(ああ、こんなことをしているから太ってゆくのでしょう・・・。)
2010/12/27 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ 自転車パーツ・グッズ
自転車発電ではありませんが、自転車関連器具と聞くと反射的に見てしまう隊長です。みなさまお久しぶりです。
最近、ヤフオク生活をしています。
こんな自転車器具を見つけてしまいました!
Yahoo!オークションの自転車健康器具
思わず入札しそうになりましたが、自制しました。
他の人が入札してくださっているので一安心です。こういうものは後世まで残して欲しいなー、と勝手ながら思うのでした。
2010/10/11 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ サイクリング

今年はほとんど自転車に乗っていないのに、サイクリング行きがちょうどバッティングした秋の休日。
地元のみなさんはしらびそ峠へサイクリングへ出かけました。
2010/10/07 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ 雑記
今日は、自転車イベントに絡んで、いつもの面々と久しぶりに飯田の丘の上で飲みました。
帰り道、バーの前にロードレーサーがとまっていました。
飯田の町でも、おしゃれな光景を目にするようになったと、しみじみ思いました。
いち自転車乗りとしては、妙に嬉しい瞬間でした。
今日は、自分とひとまわり近く違う年下の子が、人生の進路を少し悩んでいました。
もう結論は出ているみたいですから、我々は背中を押してあげれば良いのだろうと思います。
成るように成るのだと、ここまでやってきた自分は思います。
成るように成るよね。
まあ、責任の無い我々は、みな背中を押すでしょう。
喰ってゆくというのは、大変なことだ。自分も含めて。
2010/09/15 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ サイクルイベント
歴史ある駅伝大会「鼎駅伝」に縁あって参加させていただきました。
昨年、ボンシャンスの選手と一緒に先導したりして、大体様子は分かっておりましたが、狭い地域らしいアットホームな運営でありながら、真剣なレースの様相もありの、そして、なにより幅広い年齢の方々が一緒に競う素晴らしいイベントです。役員は早起きで大変ですが。
本来は鼎地区とかかわりのない人が出ることはないのですが、誘われたということもあり、オープン参加扱いで参加させていただきました。
今年は先導がないので走ったらどうかと言われて、飲んでた席上ということもあって、みんなオッケーという・・・なんとなくノリで決まってしまった参加になりまして、人数あわせで無理にお願いした方もあったようで申し訳なかったですね。
走られた皆様、大変お疲れさまでした。別チームで出ていた隊員さんもお疲れさまでした。
掲示板によるとこんな結果だったそうです。
38チーム中14位 タイム53分20秒
(オープン参加の為、参考順位)
平均時速が13.8km
一人二人を除いて普段走ったことのない"素人集団"にしては速いとお褒めいただいたので、これに気をよくして走ろうではないか。
というまえに、クロックスをどうにかしないとね。
でも、本当にクロックス良いんだってば。
2010/09/03 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ サイクルイベント
2010/09/03 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ サイクルイベント
只今、東中学校を一周してきました。結構しんどいです。
さて、駅伝参加者さんにお知らせです。
駅伝のコースを地図にトレースしてみました。
http://chizuz.com/map/map74378.html
第8走者のスタートにフラグを立てられなかったですが、矢高公園です。
スタートと受付は、JAおよりてファームです。
朝6時過ぎに集合、6時半に受付、ゼッケンをつけたら各自持ち場へ自転車で移動してください。
最後は鼎中学校に、自転車で集合してください。
我々は伴走車がないので、全部自力です。自転車乗りらしくて良いではないかい?
2010/07/08 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ ご案内
昨年もみんなでテレビ観戦しましたツールドフランスですが、
今年も
13(火)20時ぐらいから
Blood(中央通)さんにて
おこないます。
昨年みたく大勢でしたら飲み放題
少なかったら割り勘
ってな具合で、既に参加する意向の方々の間では決まっております。
もちろん、Bloodさんともお話できてます(正確には細かい話はしていませんけど、たぶん大丈夫)。
飯田近郊の隊員さん中心になってしまいますが、ぜひどうぞ。
今年もみんなで愉しみませんか?
毎回愉しいので、きっと今年も愉しいと思います。
2010/06/10 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ サイクルイベント

晋一選手とボンシャンスの皆さんのご苦労様会が終わりました。
晋一さんや監督はじめ、選手の皆さんにご出席いただいて、大勢のファンの皆さんにもご参加いただいて、盛大に開催されました。平日にも関わらず、たくさん来ていただいて有難いですね。
お疲れの中ありがとうございました。
じゃんけん大会では、大盤振る舞いのジャージプレゼントなどがありました。
ケーキも出てきました。これ、たぶん差し入れです。ありがとうございます。
2010/05/29 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ サイクルイベント

「14thTOJ南信州ステージ焼肉観戦 今年も終わる」という隊日誌の見出しにも、どこかしら見慣れた感の出てきた、ツアー・オブ・ジャパン南信州ステージは今年で6回の開催を数えるに至りました。
5回の節目を越えて6回目。これで来年の7回目はかたいでしょうか。いつまで続くかな、このTOJ南信州ステージ。もちろん、ずっと続いて欲しいという気持ちで書いてます。
毎年、焼肉会場で片づけをしながら、誰かしらから漏れてくる「はぁ・・・今年も終わっちゃったなぁ」という溜息を聞くことにも慣れてきました。
2010/05/29 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ サイクルイベント
TOJ南信州ステージでは、たくさんの方々のおかげさまで愉しむことができました。お手伝いいただいた皆様、お立ち寄りいただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
チョークイベントのお手伝いもありがとうございました。雨まじりで心配しましたが、賑やかな感じになりましたね。
さて、そのTOJ南信州ステージの焼肉観戦にも来てくださった朝生つぐみさんが、またまた来飯とのことです。
2010/05/12 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ サイクルイベント
今年も『焼肉観戦』坂隊ブースが開設されます。ご尽力いただいた隊員さん、ありがとうございます。
というわけで、今年もTOJ焼肉観戦とチョークイベントの手を貸してくださる隊員さんがいらっしゃいましたら、ぜひお手をお貸しください。
2010/05/12 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ サイクルイベント
今年もTOJが開催されます。・・・今頃ですが、、、
今年は馴染みのある選手がいろんなチームで走るというので、応援が大変ですねぇ。
ちなみに、今日は晋一さんのチームの激励会ですね。
自分はTOJ当日休むので肩身の狭い思いをしないためにも(何に?)、今日は自粛します。
行かれる皆様、しっかりと激励してきてください。

さて、恒例のTOJ焼肉観戦のご案内です。
今年もTOJ地元の隊員さんのご尽力で、沿道の土地を地主さんからお借りすることができまして、『焼肉観戦』坂隊ブースをひらくことができます。感謝です。ありがとうございます。
2010/04/20 ⁄⁄ taicho ⁄⁄ サイクルイベント
(株)南信州観光公社さんから電話がありまして、『TOJ南信州ステージ観戦ツアー』の申し込み期限がきますけど、空席があるのでいかがでしょうってお話がありました。催行決定だそうで。パチパチ
「南信州ステージを観に行こう~7つの魅力で国際ロードレースの迫力を体感する~」と題されたツアーイベントでして、お話によると、普通では味わえないレアな体験ができるというのが特典。